星はずっとあると思っていましたが、決してそんなことは無いようです。
星も生まれては、壊れていく人と同じで一生があるらしいのです。
星の一生について調べてみました。
星はどうやって生まれるんだろう
夜空に輝く星、どれがどれだか分からないですが、新しい星が誕生しているそうです。星が生まれる場所は、どこでも星が誕生する訳ではなく星が生まれる場所が決まっているのです。
星が生まれる場所は、宇宙空間にある雲みたいな暗黒星雲の中で星が生まれます。
暗黒星雲とは、宇宙空間にぽっかりと真っ暗な穴が空いたように見える所が暗黒星雲と呼ばれています。この暗黒星雲には、星が誕生するための分子のガスが含まれているので星間分子雲とも呼ぶようです。
暗黒星雲は分子がたくさん集まっているため、その分子同士が引き合っていき大きくなることで星のもとにになり、星が誕生する始まりとなります。
星が誕生するとき
暗黒星雲の中で、分子のガスが集まって重く大きく成長していき、中心部は高温・高圧になることで光を発するようになります。そのときに、周りのガスがうずを巻いて中心に集まり、円盤ができるようになります。
ガスなどがどんどん中心に集まってきて、温度や圧力が高くなると、円盤の上下にジェットが吹き出します。
中心部の圧力が高くなると、中心温度は1000万度ほどになると水素が燃え、光を出し始めます。紫外線などのエネルギーも出して、まわりのガスをジェットでふと飛ばして星が生まれるのです。
星にも寿命がある
星が寿命を迎えると、つぶれて大爆発を起こします。爆発が超高温のため様々な元素が宇宙に散らばっていきます。
星は、光を出す燃料として自身の星の中にある水素を使っています。その水素を使い果たすと重い元素が中心部の鉄の塊に集まり、鉄が自分の重さで壊れ始めます。そうすると、新たな元素が発生して星の中に押さえることができなくなります。
おさまり切らなくなると、外に向かう元素の衝撃派で星の表面が波打ち始めてより輝きます。星が爆発すると超高温のため鉄よりも重い元素を生み出します。この星の爆発が暗黒星雲の一部となり新しい星や惑星の材料となります。この星の爆発を、超新星爆発といいます。
なぜ、星が爆発することを超新星爆発というのかというと、爆発がとても明るく、突然夜空に明るい星が生まれることから超新星と呼ぶようです。
一方、超新星爆発をせずに滅びていく星もあります。太陽の10倍以上の重さの星は、超新星爆発を起こしますが、太陽と同じくらいの重さの星は、赤色巨星となり、惑星状星雲となって滅んでいきます。
赤色巨星とは、星の燃料がなくなると、中心部が縮んで高温になります。すると、外側で核融合が起きてエネルギーが生まれ外側は何百倍にも膨れ上がってきます。表面温度が3000度くらいになり赤くなることから赤色巨星と呼ばれています。
膨れ上がった外側のガスは安定してなく、秒速10~30kmの速さで宇宙空間へ飛び出し、輪のようになって広がっていきます。これを惑星状星雲といいます。
星の重さにより、消滅するときの方法が違うのが星の特長です。
もっと詳しいことを知りたいなら・・・
皆が疑問に思うような、なぜ地球は丸いんだろう?とか星はキラキラと輝くの?といった疑問に答えてくれ、宇宙ワクワク大図鑑がとても参考になります。
- ブラックホールとホワイトホールはどう違うの?
- 宇宙人やUFOっているの?
- 星も死ぬって本当?
- どんな宇宙の仕事があるの?
- 宇宙の果てはどうなっているの?
などの疑問について詳しく知ることができます。
自由研究に関する関連記事一覧
自由研究のテーマ別まとめ方
福祉、国際理解、情報社会、環境学習、漢字の成り立ち、百人一首、ことわざ、ワールドカップ、採集(理科)、実験・観察(理科)、実験・観察
自由研究に役立つサイト
恐竜の絶滅、地球はどうやって誕生したの?、星にも一生があるって本当?、雨と雪ができるまで、恐竜はどうして大きいの?、宇宙に住む場所がある?
自由研究に役立つ施設情報